▶️当ブログ限定:5%OFFクーポンコード
▶️事前カード決済:Yahoo!トラベル 10%OFF

ずっと再訪したいと思っていた東府や Resort&Spa Izuに1人で泊まってきました!
久しぶりの再訪で、改めて東府やのすばらしさを実感し、滞在中からリピート訪問を画策。
さて、前回は夕食を紹介しました。見た目も味もすばらしくて大満足の夕食でした。
今回は朝食と、食後の敷地内の散策を紹介します。
東府やの宿泊レポ
チェックイン後はフロントで荷物を預かってくれるので手ぶらでゆったり散策できますよ。
↓今すぐ旅に出よう↓
懐石茶や「水音」にて朝ごはん、洋食も選べます
時間は8:00〜、または9:00〜から選べます。この日は9:00スタートの方が空いているとのことでしたが、私は8:00で。
和食と洋食を選ぶことができます。洋食だと食事会場が「大正館芳泉」に変わります。洋食にも惹かれたのですが前回宿泊時に食べた和朝食がとても美味しかった記憶があり今回は和食で。

洋食も気になるので次回宿泊時は洋食を選びたいと思います!
時間になると食事処に向かいます。昨日と同じ席に案内されました。昨日は暗かったので見えなかったのですが、目の前にあるのは水音テラス。前回訪問時は晴天だったのでスイーツはテラスに移動していただきました。

そうそう、目の前にあるのは「子持ち柿」と言って柿の実の中にもうひとつ小さな実が入っているという珍しいものなのだそうです。(子宝のご利益があるとも言われています)
▽席に着いたらこんな感じ。なんと書いてあるのか最初は意味がわからなかったのですが、「おはようございます」を一文字ずつばらしているようです。

▽席に着くとお料理を運んできてくれます。すべて温かい状態です。

野菜ジュースと温かいお茶。箸置きは春なのでサクラ!こういう細やかなおもてなし、嬉しくなりますね。


▽箱に入った小さなおかずたち。いかそうめん、伊豆名産の桜海老を乗せたおひたし、お漬物、もずく酢、しらすおろし、きんぴらなど。小さな丸い器に入っているのは鰹だしの煮こごり。いかそうめんにかけていただきます。

▽海苔は木箱に入ってます。下の段に炭が入っていてパリパリ&温かい状態で食べられます。

▽金目鯛の西京焼き、だし巻き卵、さつま揚げ(伊豆名物わさび入り)、野菜の炊き合わせ。


脂ののった金目鯛、ふんわりだし巻き卵、味がしみてトロトロの煮物。ひとつひとつのおかずが手がこんでいて本当においしい。
▽お味噌汁とふっくら炊きたてのごはん。ごはんが進んで、昨日あれだけ食べたのにおかわりせずにはいられなかった・笑


▽デザートのフルーツたっぷりヨーグルト。ニューサマーオレンジのジャムをかけて。コーヒーと一緒にいただきました。

前回の宿泊時とメニューはほぼ同じです。
参考*【東府や*初訪問】④朝食&散策編*焼き海苔は備長炭で炙りながら。|修善寺と吉奈温泉の旅
▽水音テラス。懐石茶や水音の屋根は茅葺になっていますが、こちらは江戸時代から続く建物を受け継いで改装したものらしいです。東府やは古いものを大切にしている宿です。


チェックアウト時は混雑するので朝食が終わったら事前に精算しておくことをおすすめします。そうするとチェックアウト後、スムーズに次の行動に移せます。
朝食後、また大浴場「行基の湯」と「滝の湯」に行き、今回の宿泊最後のお湯を楽しみました。名残惜しい気持ちでチェックアウト。フロントに荷物を預けたら東府やの敷地内の散策に向かいます。
東府やの広大な敷地を散策
豊かな緑と吉奈川のせせらぎを感じながらの散策となりました。

東府やの敷地はとにかく広いです。
敷地内の地図を見るとこんな感じになっています。(公式サイトからお借りしました)本当に広くて、見どころもいっぱい。

▽東府やには歴史ある茅葺屋根の建物が残っています。東府やが新しくてきれいな宿なのにどこか懐かしさを感じるのはきっと受け継がれてきた古いものたちを大切に守っているからなのだろうと思います。以前ここで営業していたという東府屋旅館と芳泉荘は歴史のあるすばらしい宿だったみたい。旧宿名で検索すると古い宿泊記と廃業を惜しむ声が今も残っています。

▽芳泉橋。見るからに古いですが、竣工は大正14年!

▽吉奈温泉はちょうど桜が咲いていました。まだ花が若くてきれい!

▽クラシックカーが停まっていました。


▽こちらの道を登っていくとお万の方の像とお万の庭、さらに先を行くと富士見平があるようです。お万の方は徳川家康の側室で、吉奈温泉に逗留して子供を授かったと伝わっているそうです。像と庭はともかく富士見平は徒歩40分(片道!)だそうで、ちょっと厳しい・苦笑

▽東府やベーカリー。足湯のあるカフェが人気です。帰りの電車の中で食べるパン、翌日の朝ごはん用パンなどたくさん買ってしまいました。


▽東府やガーデン。屋外ステージや屋根のある休憩スペースなどがあります。芝生に座るのも気持ちよさそう。ベーカリーでパンを買って屋外で食べてみたい。


▽しだれ桜がきれいに咲いていました。

▽芳泉の滝を眺めることができる滝見テラスも。すぐそこに吉奈川が流れています。


▽川辺でゆったりと過ごせるスペース。ぼんやりと川の流れを見ていました。


大正館芳泉カフェアール・デコ
かつては「芳泉荘」の本館だった建物は今はカフェアール・デコとして受け継がれています。カフェの利用は宿泊者限定。
こちらで11:00〜17:00までフリードリンクサービスがあります。滞在中は何度でも、チェックアウト後も自由に利用できます。

かつて旅館だった頃に泊まってみたかったなぁ。惜しまれつつの廃業だったみたい。時代の流れとはいえ、個人経営の歴史ある宿が少なくなっていくのは寂しいですね。

▽中に入るとこんな感じ。

大正レトロな空間が広がっています。

▽天井から下がったシャンデリア、ステンドグラスの美しい天窓。どこを切り取ってもフォトジェニックで嬉しくなります。




▽紅茶、コーヒー、ジュース、生ビール、ワイン等豊富なドリンクとチョコレートやスナックなどお菓子が用意されていてお好きな席で自由にいただけます。


▽まだ時間があったので「Bakery&Table東府や豆乳パン工房」に足を伸ばしました。東府やの敷地内にあります。2020年11月13日にオープンしたばかりだそうです。しぼりたての豆乳を使ったパンやスイーツを楽しむことができます。パンはさっき買ったばかりですがパン好きなのでまた買ってしまった。(東京まで持って帰るのがしんどかった・笑)


以上、東府やと敷地内散策について紹介しました。
今回の滞在でもすばらしい時間を過ごすことができました。湯河原や熱海と比較すると東京からは不便な場所にあります。それでもまた来たい。季節を変えて何度でも。そう思わせてくれる宿です。
東府屋旅館には唐人お吉が晩年の約2年間逗留していたそうです。悲しい人生を歩んだ女性ですが、この場所で少しは穏やかな時間を過ごせたのかな・・・。お吉に関する資料を展示する東府や資料館などまだまだ行けてない場所があるので次回訪問時の楽しみとしよう。
できれば年内にもう一度来れたらいいなと思いつつ、名残惜しい気持ちで送迎のバスに乗り込みました。
東府や Resort&Spa Izuの宿泊予約
東府や Resort&Spa Izuの宿泊予約はこちらの予約サイトからできます。
おトクに旅行を楽しむためのクーポン・キャンペーン情報

おトクな旅のクーポン・キャンペーン情報をまとめています
4/3 | じゃらん | 4/3 10時より 第2弾クーポン配布! じゃらんクーポンフェス(3/27〜4/25まで) |
楽天 | 春夏SALE![]() クーポン祭(4/2〜5/2 9:59まで) | |
じゃらん | じゃらんスペシャルWeek(4/1〜4/18まで) (国内宿泊・じゃらんパック・遊び・体験・レンタカー) 4/2 10時より予約受付(4/2&4/3限定利用) ・温泉宿(通常クーポン)|最大15,000円 ・温泉宿(特別クーポン)|最大7,000円 | |
一休 | 一休ポイントアップDays(3/21〜4/3正午まで) | |
4/5 | 楽天 | 春夏SALE![]() 5と0の付く日 (ホテル・温泉宿|最高級宿 ![]() ![]() ![]() 最大20%OFF |
4/9 | 一休 | 一休の日|ポイント10倍以上 一休の日|24時間限定セール 一休レストラン|10%お得 など |
開催中 | 楽天 | 春夏SALE![]() |
じゃらん | 7日間限定タイムセール(4/1〜4/7まで) | |
JTB | 期間限定タイムセール (3/26〜4/8まで) 国内ツアーのタイムセール (3/26〜4/8まで) | |
るるぶ | タイムセール (3/27〜4/7まで) | |
こころから | 5%OFFクーポン(当サイト限定) | |
一休 | 旅館・リゾートタイムセール(4/1〜4/15正午まで) 人気のシティホテルタイムセール(4/1〜4/8正午まで) 人気宿が全プラン10%以上お得(3/31〜4/15正午まで) | |
一休 | 東京ミッドタウン日比谷|最大6,000円クーポン(3/3〜4/30) | |
Yahoo | 春旅セール(3/3〜5/26正午まで) 週末72時間タイムセール(春旅期間中の週末のみ限定) | |
HIS | 春旅応援キャンペーン(国内・海外) | |
ゆこゆこ | 春の宝箱セール | |
近ツー | なまらお得だべさぁ 北海道割(3/1〜3/31まで)最大4万円割引 ⇨その他のキャンペーン |