▶️当ブログ限定:5%OFFクーポンコード
▶️事前カード決済:Yahoo!トラベル 10%OFF

伊豆の白田温泉にある「割烹の宿 大観荘」に泊まってきました!
割烹の宿大観荘は家族経営で全部で6室しかない小さな温泉宿。女将さんの明るいお人柄とご主人と息子さんが作るおいしい料理が魅力です。
2019年にひとり旅で訪れてすっかり気に入ってしまったので今回は夫を誘って2人で行きました!
夫はカジュアル宿よりゴージャス系の宿を好むので、どうかな?と思いましたが、夫もすっかり気に入ったとのこと。

料理がおいしいのと大浴場が部屋から近いのがよかった

だそうです。コンパクトな宿なので移動距離が少ないので楽チンなんです。
夫婦ともに大満足でしたのでまたぜひリピートさせていただきたいです。
- 家族経営の小さな宿(全6室)
- Wifiはロビーのみ
- ごはんがおいしい!
- コンパクトな宿なので移動が少ない

踊り子号の乗客は少なかった・・・
▼私たちが大観荘を訪れた時はGotoキャンペーンは始まったものの、東京は対象から外れている時期でした。そのせいでしょうか。踊り子号は写真のようにガラガラ・・・。学校はとっくに夏休みに突入。行楽シーズンの土曜日でこれでは辛すぎる・・・。

▼最寄りは伊豆急片瀬白田駅。踊り子号は止まらないので隣の伊豆熱川で乗り換えです。片瀬白田は小さな駅なので無人駅です。

▼駅からのアクセスがいいのも大観荘の魅力。駅から徒歩数分のところにあり、ホームからその姿を見ることができます。宿の周りは住宅街で観光する場所は見当たりませんでした。

伊豆・白田温泉にある割烹の宿大観荘にリピートしてきた
「え?もう着いたの?」と夫がびっくりしておりました。はい、とっても近いんです。駅から歩いてすぐの場所に大観荘はあります。

門構えや玄関も丁寧に手入れがされていて、一歩足を踏み入れた瞬間から雰囲気のよさを感じます。

玄関を入ると若女将が受付をしてくれ、コロナ対策の検温・手指消毒を行います。前回宿泊した時はロビーで冷たいドリンクがいただけたのですが、コロナ禍の影響でなくなっていました。
▼こちらはロビー。天井に絵が描かれてあったり、つるし雛が飾られていたりといい雰囲気。ほっと心が和むような空間です。こちらのロビーではWifiが利用できました。自販機もロビーにあります。
食事はロビーに隣接する食事処にていただきます。




さて、部屋に向かいます。階段を上がってすぐ。2階に客室があります。装飾は少なくシンプルです。

宿泊した部屋
今回宿泊したお部屋は「和室ツイン」。前回泊まった時も「和室ツイン」でした。前回の部屋とはベッドの向きが逆なだけで造りは同じです。多分。

ベッドには大きめのクッションが置かれていて背もたれに使うのにちょうどいい感じ。(もたれて漫画を読んでいました)

▼ベッドの向かいにはテレビ。ベッドが置かれているところはフローリング、その他は畳が敷かれています。「和室」ではありますが、畳の上でくつろぐスペースはないかな。畳の上でゴロゴロしたい方は普通の和室もありますのでそちらの方がオススメです。(部屋は3タイプあります。)

▼2名がけのソファー。オットマン付き。

▼扇風機とタオルかけ。住宅街にあるので窓からの眺望は望めませんが、駅のホームがすぐそこに見えています。

▼窓の向こうには片瀬白田駅のホーム。私は特に気になりませんでしたが電車が通過する音は聞こえました。

▼鏡とメイクができるスペースがあります。その向かい側に洗面台。歯ブラシ、コットン、綿棒、ヘアゴム、くし、ドライヤーあり。基礎コスメは部屋にはないので大浴場のものを使いました。


▼必要なものはすべて棚の中に収納されています。浴衣は大・中・小とサイズが揃っていて自分に合うものを使います。バスタオル、フェイスタオル、足袋ソックス、巾着袋。フェイスタオルは大浴場にあるのでバスタオルのみ持参します。


▼トイレはシャワートイレ付き。それからこのご時世ですので部屋に1つ、手指消毒用のアルコールジェルがありました。


▼電気ケトル。冷蔵庫の中には無料のペットボトルの水が1本ずつと夜食としてデザートが入っていました!


▼鍵は2つ。竹細工はご主人の手作りだったかな。(前回訪問時にそんなことを聞いた記憶が・・・)

大浴場
ドアを出たらすぐの場所に大浴場「月の光」があります。源泉掛け流し。男女入替制で当日と翌朝、2つのお風呂を楽しめます。利用時間は下記の通り。
15:00〜23:00/6:00〜9:00

▼コロナ禍の影響で部屋ごとに専用のスリッパが用意されていました。大浴場を利用するときはスリッパを履き替えます。このスリッパで他のお客さんの利用状況も確認できます。
貸切制ではないですがスリッパの数を確認して混雑しているようなら時間を改めて欲しい、とのことでした。(ただ6室しかないので混雑している時間帯はなかったです)

▼大浴場へ向かう廊下は竹細工の灯りと天井から吊るされている「つるし雛」が幻想的な雰囲気。他はシンプルなのにこの場所だけ雰囲気が違っていてちょっとびっくりするかも・笑。でもすごくいい感じで好きな場所です。

▼まずは1つ目の大浴場へ。鍵付きのロッカーと洗面台が2つ。大浴場にはフェイスタオルが用意されていますのでバスタオルのみ部屋から持参します。


▼アメニティ類。基礎コスメはビオレと無印良品。コロナ対策でドライヤーは撤去されていましたので髪を洗ったら部屋に戻って乾かします。


▼内風呂とガラス戸の向こうに露天風呂があります。前回は閉まっていたガラス戸が開け放たれていました。コロナ対策の一環で換気をしているのでしょうね。

ガラス戸が開いてる方が開放感があって好きかも。お風呂が広く大きく感じました。

源泉掛け流しなのでどんどんお湯が注がれてます!

▼露天風呂は岩露天。ここにもご主人の手作りの竹細工の灯りがあって、夜はそれがとてもいい感じなんです。天井がないので昼間は真っ青な空を眺めて、夜は月と星を眺めながらゆったり入ることができました。

▼露天風呂のすみっこにはたぬきの置物。

▼洗い場。バスアメニティーはお茶の香り。


▼翌朝に入ったもう一つの大浴場。

▼こちらの露天風呂はヒノキ風呂です。昨日の岩露天とはだいぶ雰囲気が違いますね。

▼洗い場。バスアメニティーはお茶の香りのもの。

6室しかないのでいつ来てもほぼ貸切で利用できました!小規模な宿は大浴場が独り占めしやすいので好きです。岩露天とヒノキ、2つの異なる露天風呂が楽しめるのもいいですね。ご主人お手製の竹細工がいい味出してます!
夕食
さて、楽しみにしていた夕食です。前回訪問時に大観荘の料理を初めて食べて、すっかりファンになってしまいました。今回も最高でした!!

ボリュームも味もすばらしいし、他では出会えないひと工夫が効いている料理にも出会うことができました!
夕食は18:00〜スタート。ロビーに隣接する食事処でいただきます。食事処は個室になっていて他のお客さんを気にせず、自分のペースでいただけるのでひとり旅にもおすすめ。

▼本日のお品書き。お造り、アワビ、伊勢海老、金目鯛!海の幸がたっぷりといただけます。

▼テーブルはこんな感じでセットされていました。

▽八寸。夏らしく涼しげ。前回訪問時は秋だったので雰囲気が全然異なります。

【八寸】もろこし豆腐、トマトワイン煮、サーモンしんじょう、カマス一夜干し、卵焼き、イカ味噌焼き、松風焼、茄子田楽
高級な食材が使われているわけではないですがどれもおいしいんですよ。トウモロコシのそのままの甘みが感じられるもろこし豆腐と、とろとろの茄子に濃いめの味噌がおいしい茄子田楽が特にお気に入り。トマトのワイン煮はさっぱりさわやかな酸味で夏らしい一品です。




続いてはお造りです。前回も豪華でしたが今回もすごい量!
今回はお造りが2回に分かれて運ばれてきました。まずは1つ目。伊勢海老がどーんと!こちらも夏らしい緑の葉っぱで彩られていて爽やか!

【刺身】
伊勢海老、アワビ、サザエ、サザエの肝。伊勢海老の頭は翌朝のお味噌汁に入ります。サザエは軽くボイルしてあるそうで食べやすかったです。



さて、お造り2つ目の登場です。2つ目があると思っていなくて、運ばれてきてびっくりしてしまいました。うれしいサプライズ!

カンパチ、マグロ、アジ、タチウオ、トビウオ。名前書いてくれているのでわかりやすいです。トビウオは珍しいかも。どれも新鮮でおいしいです。特に脂ののったマグロ、口の中に入れるととろとろで最高でした。(←私はマグロが大好き)
▼わさびは生わさびを自分ですりおろして。


湯河原温泉のうおき、そして今回宿泊した大観荘はお刺身が大好きでたっぷり食べたい方にぜひオススメしたい宿です。
▼ここで前回訪問時に悶絶しそうなほどおいしかった伊勢海老料理が登場です。これをぜひもう一度食べたいと思ってたんですよね。

【伊勢海老】稲取産伊勢海老
稲取産伊勢海老をボイルしてバターで炒め、伊勢海老の味噌をベースにしたソースを乗せて焼いたお料理。


とにかくソースが絶品!
表面の焦げが香ばしくて!エビのみそとマヨネーズをあわせた濃厚でクリーミィなソースは残さず舐めてしまいたくなるほどおいしいです。今回初めて食べた夫もとても気に入ったようで思わず「うん!うまい!」と声を出していました。
▼先付け。お品書きにあるのに出てこないので忘れられてるかも?とちょっと不安になりました・笑


【先付】大葉のジェノベーゼ
これね、パスタじゃなくて「うどん」なのだそうです。産地は聞いたけど忘れてしまいました。。細麺でコシがあります。上に乗っているのはししゃもの卵の塩漬けだそうです。
▼続いてアワビです。

【アワビ】
稲取産アワビを活きたまま2時間酒蒸しにしてバターでソテーしたもの。ソースは肝を裏ごしして生クリーム等とあわせたソース。ちょっと肝の苦味があっておいしいソースでした。アワビは時間をかけてゆっくり蒸しただけあって本当に柔らかかった!パプリカ、ズッキーニなど夏野菜のソテーは野菜の甘みが感じられておいしかったです。

▼メインの肉料理が登場。前回は鶏肉でしたが今回はポークです。肉料理はできればビーフが好みの私ですが、ポークもチキンも大好きなので結局のところ肉なら何でもOKです・笑

【肉料理】箱根山麓豚ロースト(マデラソース)
お品書きにはごぼうソースも記載されていましたが変更があってなくなりました。
「マデラソース」ってなんだろう?と思ったので調べました!マデラソースはポルトガルのマデラ島で作られたマデラ酒にフランス料理のだし汁「フォンドボー」を加えて煮詰めて作ったソースだそうです。
甘みがあって肉料理にあいますね!ポークは脂がぎゅっと口の中に広がっておいしい。下に敷かれたマッシュポテトとソースを絡めていただきました。

▼金目鯛の煮付け、ごはんとお味噌汁も一緒に持っていてくれます♪しっかり味の煮付けには白飯が必須アイテムです・笑

【稲取産金目鯛煮付】
【銅釜で炊いたごはん、渡り蟹の味噌汁】
稲取産の金目鯛のアラで出汁をとって作った特製の煮汁で直前に煮付けたものだそう。出来立てです。身がしっかりしていて新鮮そのもの。付け合わせの大根とししとうも味がしっかりしみてます。ごはんがすすみます〜。

▼渡り蟹の入ったお味噌汁はカニの出汁がしっかりと出ていて本当においしい。海の近くに来た!という感じがしますね〜。



▼ごはんは銅釜で炊かれたもの。ふっくらしていてとてもおいしいんですよ。おかわりをして、残ったごはんはわかめを入れておにぎりにしてくれます。写真撮りそびれましたが、夜食にしっかりいただきました。


▼最後にデザート。前回宿泊した時はカットフルーツだったのですが今回は手の込んだスイーツが登場。

【デザート】
夏の素材を使ったスイーツ。
スイカとグレープフルーツのゼリー寄せ。枝豆のアイス。下に敷かれているのはココナッツソース、上からはマンゴーソースがかけられています。枝豆アイスは豆くささがなくて甘くておいしかった。

▼冷蔵庫の中に入っていたデザート。勝手にチョコムースだと思って喜んでいたら羊羹だったのでびっくりしました・笑(口に入れるまで気づかなかった)いや、羊羹も好きだしおいしかったんですけどね。チョコレートはもっと好きなんです。


おなかいっぱい!今回も大満足の夕食でした
大観荘は2回目の宿泊になりますが、今回の夕食も本当においしかった!このごはんが食べたくて来たのです。量・味ともに文句なし!でまたぜひリピートしたいです。
前回訪問時は秋、今回は夏。季節が変わると器や盛り付けの雰囲気がガラッと変わりました。今度はぜひ違う季節に来たいですね。
▼前回訪問時のレポはこちら
朝食
朝食は昨晩と同じ食事処で8:00〜スタート。朝ごはんもおいしいんですよね。


旅館の朝ごはんが大好き!
寝起きにちゃんとした食事が用意されている。自分では用意できないほどの品数、しかも温かい。温泉旅館に泊まるたび、幸せを噛み締めています。
▼ざっとこんな感じ。席についてご飯をよそっていただき、食べ始めていると温かい料理が運ばれて来ます。

▼9つの小さなおかず。メンタイコ、冷奴、納豆、切り干し大根、ポテトサラダ、ひじき、もずく、かまぼこ&わさび漬け、きゅうりの塩昆布和え。素朴な家庭料理といった感じ。特別珍しい料理はありませんが、どのおかずもおいしくて夜に続いて朝もごはんが進みます〜。

▼焼き魚とのり。アジ、塩鮭甘口、さばみりんの3種類から選べるようになっています。前回はさばみりんでしたので今回は違うものと思って、塩鮭(甘口)を選びました。

▼しらすと大根おろし、イカの塩辛、海苔の佃煮。ますますごはんが進む、ごはんのおとも。

▼噛むと出汁が口の中に溢れてくる、ふわふわのだし巻き卵と茶碗蒸し。茶碗蒸しはそぼろのあんかけが乗ってます。どちらも作りたてのアツアツ。


▼伊勢海老の頭入りのお味噌汁と、釜で炊いたごはん。



いつものことながらおかわりを。炊きたての白いごはん、おいしすぎる!
▼デザートのヨーグルト、そして食後のコーヒーをゆっくりといただきます。ごちそう様でした!!


夕食も朝食も本当においしい宿です。大観荘はご家族で経営されている小さな宿ですが、とても居心地がよく、きっと素敵なご家族なんだろうなぁと感じます。
アットホームすぎることがないので過ごしやすいですね。私はたまにグイグイくるスタッフさんに出会うと引いてしまうタイプなので。程よい距離感がとても好きです。
源泉掛け流しの温泉は部屋数が少ないせいもあってゆっくり入れるのがありがたいです。ほとんど他のお客とは会わず独り占めで利用できました。
踊り子号が止まらないのがやや不便ですが、駅からのアクセスはよく、宿自体もコンパクトで移動が少ないのでお子さんづれでも来やすいのではないかと思います。
▼前回訪問時のレポです。こちらもぜひ参考にどうぞ。
割烹の宿大観荘の予約
▼割烹の宿大観荘の予約は以下の予約サイトでできます。あわせて口コミのチェックも。
おトクに旅行を楽しむためのクーポン・キャンペーン情報

おトクな旅のクーポン・キャンペーン情報をまとめています
4/3 | じゃらん | 4/3 10時より 第2弾クーポン配布! じゃらんクーポンフェス(3/27〜4/25まで) |
楽天 | 春夏SALE![]() クーポン祭(4/2〜5/2 9:59まで) | |
じゃらん | じゃらんスペシャルWeek(4/1〜4/18まで) (国内宿泊・じゃらんパック・遊び・体験・レンタカー) 4/2 10時より予約受付(4/2&4/3限定利用) ・温泉宿(通常クーポン)|最大15,000円 ・温泉宿(特別クーポン)|最大7,000円 | |
一休 | 一休ポイントアップDays(3/21〜4/3正午まで) | |
4/5 | 楽天 | 春夏SALE![]() 5と0の付く日 (ホテル・温泉宿|最高級宿 ![]() ![]() ![]() 最大20%OFF |
4/9 | 一休 | 一休の日|ポイント10倍以上 一休の日|24時間限定セール 一休レストラン|10%お得 など |
開催中 | 楽天 | 春夏SALE![]() |
じゃらん | 7日間限定タイムセール(4/1〜4/7まで) | |
JTB | 期間限定タイムセール (3/26〜4/8まで) 国内ツアーのタイムセール (3/26〜4/8まで) | |
るるぶ | タイムセール (3/27〜4/7まで) | |
こころから | 5%OFFクーポン(当サイト限定) | |
一休 | 旅館・リゾートタイムセール(4/1〜4/15正午まで) 人気のシティホテルタイムセール(4/1〜4/8正午まで) 人気宿が全プラン10%以上お得(3/31〜4/15正午まで) | |
一休 | 東京ミッドタウン日比谷|最大6,000円クーポン(3/3〜4/30) | |
Yahoo | 春旅セール(3/3〜5/26正午まで) 週末72時間タイムセール(春旅期間中の週末のみ限定) | |
HIS | 春旅応援キャンペーン(国内・海外) | |
ゆこゆこ | 春の宝箱セール | |
近ツー | なまらお得だべさぁ 北海道割(3/1〜3/31まで)最大4万円割引 ⇨その他のキャンペーン |