▶️当ブログ限定:5%OFFクーポンコード
▶️事前カード決済:Yahoo!トラベル 10%OFF

伊豆高原の高台にある温泉旅館「茄子のはな」宿泊レポ3回目です。
前回は専用露店風呂付き客室を紹介しました。
私が宿泊したのは「茄子のはな」の中で一番広い「まめの間」でした。どことなく丸みを帯びた小物や置物があり、「かわいらしさ」を感じさせてくれる和室です。女性が好みそうな雰囲気なので、カップルにもおすすめ。

専用露天は3~4人は入れそうな大きなもの。大浴場はありませんが、このお風呂があれば十分!
今回は夕食の紹介です。
茄子のはな・宿泊レポ

金目鯛・アワビ・伊勢海老・ブランド牛など豪華でびっくり。最後は本当におなかが苦しかったけど幸せになれました。
茄子のはなの夕食を紹介
夕食は18:30スタート。(※時間はチェックイン時に決めます。)
15:00すぎにチェックインしてから、たっぷり温泉を楽しみ、ほどよくおなかが空いてきたところでいざ!夕食に臨みます^^
夕食は個室食事処にていただきました。公式サイトには部屋食と記載があったのですが、必ず部屋食になるとは限らないようです。

完全個室ではなく、部屋の上部が繋がっているタイプ。隣の話し声は聞こえます。声が大きい人が隣だとちょっと気になるかもしれないですね~。
私の隣のは声が大きめの中年カップルで、なかなか濃い~感じの会話が丸聞こえでした…。うーん、夫婦ではない付き合い始めのカップルっぽくて、妙に会話が生々しかったので、できれば聞きたくなかった、とは思いました。(運ですね!)
担当してくださったスタッフさんは外国の方。最近とても多いですよね。上諏訪の萃sui-諏訪湖さんもそうだったな。

遠い異国で自分よりずっと若い人が頑張ってるんだと思うと、心から応援したくなります。
日本語で料理の説明をするのは難しいと思いますが、一生懸命話してくださり、写真が撮りやすいようにうつわを置いてくださるなど、細やかなご配慮をしていただきました。
食事処には夜になると食事処には小さなあかりがともされます。

↓自分の名前が「あかり」なせいもあり、気になった文言。

時間に追われる毎日の中フトあかりをともして頂ければ光栄です。
そう。あかりは暗いところに灯すもの、なんですよね。

余談ですが、私のハンドルネームには「暗闇にともる、小さな灯りのようでありたい」という意味が込められていたりします。
▽本日のお品書き。とってもシンプル!それには理由がありました。

お品書には料理名や食材、調理方法などが書かれていることが多いです。しかし茄子のはなの御品書きはとってもシンプルで想像力をかきたてるもの。
一見しただけではどんな料理が出てくるのか想像もできません。次は何が出てくるのか、想像をして楽しんでほしいので、あえてこのようにしているらしいです。
▽ドリンクメニュー。赤ワイン・白ワイン・焼酎・日本酒・梅酒・カクテル等々。いろいろそろっています。(私はいつものようにソフトドリンクをオーダー)




宿の名前が「茄子のはな」というだけあって、箸置きがなすび!

爪楊枝入れもなすびです(笑)


さて夕食を紹介していきます。
前菜と御造りが一緒にセットされ、食前酒が運ばれてお食事がスタートです。

↓食前酒はいちごと豆乳のお酒です。私がソフトドリンクをオーダーしたら食前酒は大丈夫でしょうかと気遣っていただきました。限りなく下戸ですが、食前酒くらいならいただけます。

前菜 芽吹き
まずは前菜です。お品書きがないので具体的な料理名などはあいまいな部分があります。

↓ワラビと帆立。酸味がかったジュレがかかっています。

↓鯛の棒寿司。上に乗っている花びらは「百合根」です。

↓長ネギと鶏肉。焼き鳥みたいな感じ。

そらまめ、サーモン巻、いか、小魚、花麩など。

どれも一口サイズの小さなおかずです。
造り 大漁旗
伊豆の海でとれた新鮮なお魚を使った御造りです。

↓マグロ。お好みで生姜を添えて。

↓下の方にあるのが「おなが」。タイの一種です。その上にあるのがホタテ。春らしくサクラの形の飾り切りされた人参が華やかさを添えています。

↓色鮮やかなサーモン。

↓伊豆の名物、天城のわさび。(あ、うつわがなすび!)

さすが伊豆!とれたての新鮮な魚は水っぽさがまったくなくて、しっかり脂が乗った身は食べごたえあり。

色とツヤも美しく、お刺身が盛り付けられたうつわも一緒に目でも楽しみました。
焙烙(ホウロク) 深海の黄金
さて、次の料理が運ばれてきました。ふたを開けてみると、その中身は?

じゃーん。伊豆の名物「金目鯛の焙烙焼き」が登場。ふたを開けた瞬間に湯気が立ちのぼる、できたてのアツアツ。

たっぷりのネギとじゃがいもを添えて。

↓じゃがいもには特製ねぎみそをつけていただきます。

このねぎみそが美味しくて!ちょっとぴりっとした濃い味で、じゃがいもだけでなく、この後に登場する他のおかずやごはんにもつけて食べました。売店スペースで買うことができるので、夫のお土産に1つ購入しました。
陶板 河津桜
次のお料理はなかなかダイナミックな一品です。あわびの丸焼き。

アワビまるごとは食べたことありますが、生きたまま焼かれるアワビを目にするのは初めてでした…。
↓火のついた炭の上に置かれる生きたアワビ。

↓熱さで身をよじるアワビ…。このアワビが焼かれながらうごめいている時間がけっこう長い。だんだんとアワビの動きは弱まっていく。

↓動きが完全に止まり、生き物ではなく食べ物となって私のおなかにおさまるのを待つばかりのアワビ…。アワビもなかなかヘヴィな人生ですよね。

↓盛りつけられたアワビ。

バターとレモンでいただきます。


コリコリとした食感。海水の塩味がついているのでこのままでも美味しいけれど、バターをたっぷりのせていただくとなお美味しい。

またしても焼き物。今度はなんと伊勢海老がまるっと登場です。

金目鯛・アワビ・伊勢海老と、伊豆の海の三大名物がそろい踏み!ふたをあけると、湯気とともに磯の香りが思いっきり鼻腔を刺激。この時点で満腹になりかけていた私のおなかにショックを与え、満腹感を退けてくれました笑

おいしくてまだまだ食べられそう!夫がいたら呆れられてるかな

よく食べるなぁ・・・
↓伊勢海老のうえにのせられているのはえだまめのソース。となりはたけのこ。

バターしょうゆでいただきます。

たけのこは皮つきですが、手ですーっと皮がむけます。旬のたけのこはやわらかくておいしい。
強肴 愛鷹の大地
まだ続きます(笑)どれだけ料理が出てくるの~?と嬉しい悲鳴をあげつつ、お肉に臨みます。
↓あしたか牛とふじ牛、だったかな。部位はサーロインとイチボです。

熱せられた石の上で焼いていきます。

ちょっとくっついてしまって食べ辛かったけれど、どんどん焼いていきます。

タレは2種類。
たまねぎ、りんご、バナナなどが入った甘いたれとさっぱりしたポン酢。お好みで大根おろしをそえていいただきます。



大根おろしをたっぷりタレの中に投入して、肉に絡めて食べました。魚も好きだけれど、やっぱりお肉は必須です!


新鮮な地元の野菜でつくったサラダ。

自家製のドレッシングをたっぷりかけて。

食事 山王
もうすでにおなかが苦しいほどになっていますが、ここでごはんの登場です。お釜で炊いて持ってきてくれます。

今日のごはんは春が旬のたけのこを使ったたけのこごはん!

↓大きめのたけのこがたっぷり入っていています。たけのこはさっきも食べましたが、やわらかくておいしい。おなかがいっぱいだけれども、お茶碗1杯をぺろっと食べてしまいました。

麩入りのお味噌汁とおつけものと一緒に。


お釜のなかにはまたまだごはんが…。おかわりは自由ですが、さすがにこれを食べきるのはムリ(笑)1杯だけいただいて、残りはおにぎりにしていただきました。

水菓子 雪どけ
最後のデザートが予想外に大きくてボリュームあり!

大きい!それにクリームがたっぷりのってる!

いくら自他ともに認める食いしん坊の私といえど、これは食べきるのはむりかもしれない・・・。
そう思うほどに満腹でしたが、食べ始めるとそこはほら、スイーツは別腹って言うじゃないですか。苦しいのは確かに苦しかったけれど、なんだかんだと完食してしまいました。
シフォン風の軽い生地のパンケーキなので食べやすかったです。
まとめと感想
品数が豊富で、金目鯛・アワビ・伊勢海老・あしたか牛と伊豆の名物がずらりと並んだ食べごたえ十分な夕食でした。しかもどれがメインかわからないくらい、料理ひとつひとつが力強かったです。
食事処は完全個室ではないですが、プライバシーがしっかり保たれた空間で人目を気にすることなく料理を楽しめます。女性のひとり旅にも優しい感じ。

伊豆の名物がたっぷり食べられて、ボリュームたっぷり。幸せ!
上げ膳据え膳で美味しいご飯を食べて部屋に戻るとおふとんが敷かれていました。なんにもしなくていいって最高だね!さっそくおふとんの上に寝そべってまったりしました。

あれほど伊豆の名物を食べつくしたというのに、しばらくまったりしていたら、冷蔵庫のなかにおやつがあることを思い出しまして。いそいそと取り出してきました。

自家製のパンナコッタ!クリーミィでおいしかったですよ。よく冷えたデザートはお風呂上りの体にはとても心地よかった。

↓さらにはおにぎりまで。先ほどの夕食ののこりのたけのこごはんをおにぎりにしていただきました。しかも3つも!さすがに全部食べきるのはムリでしたが、冷めてもおいしかった♪

基本的にテレビはほとんど観ないので、夜は本を読んだりお風呂に入ったり。

水分補給をしっかりしながら、何度もお風呂を出たり入ったり。幸せを噛み締めました。

次回は茄子のはな宿泊レポの最終回、朝食編です。
茄子のはなの口コミ・予約について
茄子のはなの口コミの確認・予約はこちらのサイトでできます。
おトクに旅行を楽しむためのクーポン・キャンペーン情報

おトクな旅のクーポン・キャンペーン情報をまとめています
4/3 | じゃらん | 4/3 10時より 第2弾クーポン配布! じゃらんクーポンフェス(3/27〜4/25まで) |
楽天 | 春夏SALE![]() クーポン祭(4/2〜5/2 9:59まで) | |
じゃらん | じゃらんスペシャルWeek(4/1〜4/18まで) (国内宿泊・じゃらんパック・遊び・体験・レンタカー) 4/2 10時より予約受付(4/2&4/3限定利用) ・温泉宿(通常クーポン)|最大15,000円 ・温泉宿(特別クーポン)|最大7,000円 | |
一休 | 一休ポイントアップDays(3/21〜4/3正午まで) | |
4/5 | 楽天 | 春夏SALE![]() 5と0の付く日 (ホテル・温泉宿|最高級宿 ![]() ![]() ![]() 最大20%OFF |
4/9 | 一休 | 一休の日|ポイント10倍以上 一休の日|24時間限定セール 一休レストラン|10%お得 など |
開催中 | 楽天 | 春夏SALE![]() |
じゃらん | 7日間限定タイムセール(4/1〜4/7まで) | |
JTB | 期間限定タイムセール (3/26〜4/8まで) 国内ツアーのタイムセール (3/26〜4/8まで) | |
るるぶ | タイムセール (3/27〜4/7まで) | |
こころから | 5%OFFクーポン(当サイト限定) | |
一休 | 旅館・リゾートタイムセール(4/1〜4/15正午まで) 人気のシティホテルタイムセール(4/1〜4/8正午まで) 人気宿が全プラン10%以上お得(3/31〜4/15正午まで) | |
一休 | 東京ミッドタウン日比谷|最大6,000円クーポン(3/3〜4/30) | |
Yahoo | 春旅セール(3/3〜5/26正午まで) 週末72時間タイムセール(春旅期間中の週末のみ限定) | |
HIS | 春旅応援キャンペーン(国内・海外) | |
ゆこゆこ | 春の宝箱セール | |
近ツー | なまらお得だべさぁ 北海道割(3/1〜3/31まで)最大4万円割引 ⇨その他のキャンペーン |